2020年7月28日火曜日

プレビュー:2020年8月2日(日)明治安田生命J1リーグ第8節 北海道コンサドーレ札幌vsヴィッセル神戸 ~紳士協定の破棄~

1.予想スターティングメンバー

予想スターティングメンバー
  • 札幌は前節はマリノス相手ということで、7たびほど目のイレギュラーな布陣で対抗しましたが、今節は「いつもの形・メンバー」に戻してくると予想します。中野が負傷してしまいましたが、前線は休養十分のジェイをトップに置く布陣が予想されます。
  • そして武蔵が週半ばから部分合流、アンデルソン ロペスも完全合流していますが、コンディション的な意味合い、戦術的な意味合いの両方でベンチスタートを予想します。アンロペは身体は切れていると思いますが、2ヶ月以上ピッチを遠ざかっていたことで守備面で未知数なところがあります(そこが問題なければ、ジェイに代えてトップでの起用もあり)。最終ラインは福森、田中のコンディションは不透明ですが、左CBは前節高パフォーマンスの高嶺を継続すると予想します。メンバーは割と読めますが、戦術的には2つのオプションを持っています(後述)。
  • 神戸は4バックでウイングに小川を起用するか、3バックでCBを1人増やすかのオプションがあります。札幌と同じ[1-3-4-2-1]の大分相手にはアウェイで4バック、広島相手にはホームで3バック、[1-4-4-2]のセレッソ相手にはアウェイで3バックという状況ですが、セレッソ相手の3バックは相手の2トップ、4枚の中盤に対してミスマッチを作りたかったのだと思います。
  • 今期は4バックが基本形であることや、札幌が前3枚の[1-3-4-2-1]であるため、今節は[1-4-1-2-3]で予想します。メンバーは、イニエスタはアウェイゲームでは無理をさせない可能性もあると報じられていましたが、1週間空くこともあり札幌に来てくれるのではないでしょうか。

2020年7月26日日曜日

2020年7月26日(日)明治安田生命J1リーグ第7節 北海道コンサドーレ札幌vs横浜F・マリノス ~机上論は現実へ~

0.スターティングメンバー

スターティングメンバー&試合結果
  • マリノスはオナイウではなく、エジガル ジュニオが2試合連続のスタメン出場。SBは高野ではなくティーラトン。仲川、マルコス ジュニオールはいずれも欠場でした。
  • 札幌はFWを誰も置かない予想外の形でした。チャナティップではなく、中野を中央に置いたのもポイントです。土曜日朝に「トレーニングで数人負傷者が出た」との情報がありました。メンバーを見ると、福森と田中を指していたのだと予想されます。福森も勿論ですが、プレッシング戦術でも撤退守備でも対応できる、新人なのにルーキーな田中の欠場が痛いところです。恐らく福森の代役に高嶺を立てることから、このメンバーが逆算されたのではないでしょうか。また早坂は初のベンチ入り、中野が初スタメン。アンデルソン ロペスはこの週になってようやく精神と時の部屋からチェックアウトしたとの情報があり、翌週からメンバーに加わってくるかもしれません。

2020年7月25日土曜日

プレビュー:2020年7月26日(日)明治安田生命J1リーグ第7節 北海道コンサドーレ札幌vs横浜F・マリノス ~ロジックに裏打ちされた奇策~

1.予想スターティングメンバー

予想スターティングメンバー

  • マリノスはGKのパク イルギュとDFの實藤が離脱中。復帰してきたチアゴ マルチンスは鹿島戦で45分でピッチを去り、前節はメンバー外でした。ポステコグルー監督は3戦連続でのスタメン起用を避けているように見え、この観点だと前節途中交代した仲川と、ティーラトンは休ませると予想します。
  • この仮定だけでかなりメンバーが見えて決ますが、後はコアな選手には頑張ってもらうとして、喜田は3連戦となりますがスタメン起用、5連戦となるマルコス ジュニオールを休ませるのではないでしょうか。天野がスタメンなら、中盤が逆三角形の1-4-1-2-3に近い陣形を予想します。もっとも、これ以上星を落とせないということで、仲川、マルコス ジュニオールは強行出場も予想されますが。
  • ミシャはオブラートに言うと、ポステコグルーよりも更にクラシカルというか選手起用におけるリミットの設定がよりハードです。進藤、菅、チャナティップは全試合スタメン出場しています。この3人は今回のゲームにおいても重要な役割を担うと考えられるので、コンディションが心配ですが強行出場を予想します。あるとしたら、チャナティップ→駒井でしょうか。センターラインは荒野が復帰し、前節安定したプレーを見せた田中を起用、前回も3連戦を回避した宮澤は休ませると予想します。右サイドは、昨年4月の対戦で無双したルーカスに期待がかかりますが、前節温存した白井の方が有力です。ただ、菅を休ませるなら白井は左の候補としても挙がります。
  • 札幌側の論点は2つで、①4バックか3バックか。②ハイプレスで入るか引いて構えるか。2018-19シーズンにかけてのマリノスとの対戦は毎回何らか4バックだったり変則システムで対抗しています。

2018.4(ホームでのリーグ戦)
2018.10(アウェイでのリーグ戦)
2019.3(アウェイでのカップ戦)
2019.4(ホームでのリーグ戦)
2019.5(ホームでのカップ戦)
2019.11(アウェイでのリーグ戦)

  • 私の考えは、これまで勝利を収めた2試合と同様、またマリノスが第5節で対戦した鹿島も同様だったと思いますが、4バックにして最終ラインのスペースを消したうえでプレス開始ラインは自陣に設定するのがいいと思います。
  • となると今回も3⇔4バックの変形システム。左はカップ戦で1度白井もやったことがありますが、基本的には菅しかこの役割が務まりません。もう一つポイントになるのが、3バックの右シャドーを兼務する4バックの右FWに入る選手で、武蔵、アンデルソン ロペスを欠くことになる札幌にはここが特大のネックです。役割を考えると、中盤またはアウトサイドで活きる駒井ではなく、ゴールに向かってプレーできる金子しかいない(と、久々に、当てたらかっこいいことを言ってみます)。
  • 3バックでハイプレスをするのはリスキーです。札幌のWBがマリノスのSBと離れたポジションからスタートするので、まずここでプレスがかかりにくくなります。そしてマリノスのWBはフリーダムに誘導するので、札幌のWBがどこまで追えばいいかわからなくなりプレスは失敗すると予想されます(4バックなら、SHに「君たちは最終ラインのことは心配しなくていいよ」とすることで解決できます)。
3バックの時に生じる問題点
  • そして3バックでハイプレスだと、札幌の最終ラインは常に3枚であることが多くなり、その左側では福森vs仲川(または水沼?)というピカチュウvsダグトリオのようなマッチアップになるので、「リスクがあるね」という言葉では足りないくらいの状況になります。

  • これを嫌い、5バックでラインを低く設定するやり方も一応ありますが、これは(昨年11月の対戦時に言ってましたが)ミシャが好まないやり方で、マリノスのようなウイングが幅を取る3トップのチーム相手だと、札幌のDFが常に2枚余る状態になります。ここは2人分数的有利になりますが、ピッチの他のところで数的不利になります。これだとトップ(ジェイ)が孤立するので、奪った後でジェイに当ててジェイが勝てないとずっと押し込まれている状態になりやすい問題があります。
3バックで引くとDF2人が”遊んで”しまいがち
  • そしてマリノスは引いたチーム相手に何度もトライを繰り返せる状況だと、隙を見つけてゴールを奪えるクオリティがあります。このようなチーム相手には、どれだけ押されても常に喉元にはナイフを突きつけておく必要があります。


2020年7月23日木曜日

2020年7月22日(水)明治安田生命J1リーグ第6節 北海道コンサドーレ札幌vsFC東京 ~来ないなら自分から行く~

0.スターティングメンバー

スターティングメンバー&試合結果

  • 東京は開幕から不動の強力ユニットのうち、森重を休ませてジョアン オマリが初スタメン。なんとなくジェイド ノースっぽい位置づけになっていたオマリが実際に起動されるのは意外でもあり、日程的には必然ともいえます。そして前線に永井→アダイウトン、中盤底に髙萩。もっとも、これらの選手起用により東京が予想外のことをしてきたという印象はありません。寧ろ重要だったのは、今シーズン初めてベンチ入りしたFWの原でした。
  • 札幌は白井→ルーカス。そして宮澤を中盤にスライドさせて最終ラインに田中。私の予想とは逆でしたが、確かに最終ラインで使うなら田中の方が適任です。武蔵、荒野が使えない状況で、中野は初めてベンチ入りしました。


2020年7月22日水曜日

プレビュー:2020年7月22日(水)明治安田生命J1リーグ第6節 北海道コンサドーレ札幌vsFC東京 ~胸vs尻~

1.予想スターティングメンバー

予想スターティングメンバー
  • 札幌はホーム開幕戦ということで、攻撃的なスタイルで臨んでくると予想します。といっても、メンバーは前節からそう大きくは変わらず、トップにジェイ、南の島で生活中の荒野に代えて田中と予想します。ドゥグラス オリベイラは前節一定程度の期待感を抱かせましたが、温存したジェイで勝負してくるのではないでしょうか。また中盤は、高嶺も候補ですが高さも考慮して田中、と予想します。
  • 後は、流石のクオリティでチームを救ったしたルーカスや、高嶺のスタメン起用(一応出ずっぱりの福森に代えてはあるか。あるとしたらかなりのサプライズです)あたりが、思い当たる選択肢です。
  • 東京は2人程度のターンオーバーをしながら、ここまで4勝1敗と上々の滑り出しです。GKの林とCBの森重&渡辺は代えがきかない存在で、今後、例えば小川をCBで起用してどちらかを休ませたりするのでしょうか。そして橋本がいいタイミングでロシアに旅立ってくれた中盤は、キャプテンの東が軸で、安部とアルトゥール シルバの起用を予想します。髙萩も考えられますが、川崎戦の大敗からやや序列が下がっているでしょうか。
  • 前線はキーマンであるディエゴ オリヴェイラの起用法がポイントですが、前節の浦和戦と同様にこの試合も右サイドだと予想します。プリケツでゴリゴリアタックしてくるディエゴを、札幌の左(福森)とマッチアップさせるのは理にかなっているはずだからです。もっとも深井の胸板がいつも通り尻拭いをするのですが。なお、私は胸派です。

2020年7月19日日曜日

2020年7月18日(土)明治安田生命J1リーグ第5節 ベガルタ仙台vs北海道コンサドーレ札幌 ~Stupid one~

0.スターティングメンバー

スターティングメンバー&試合結果

  • 両チームとも予想外の選手が1人ずつスタメンに名を連ねました。仙台は松下ではなく道渕、札幌はジェイではなくドゥグラス オリベイラ。松下は負傷だったのかもしれません。


2020年7月18日土曜日

プレビュー:2020年7月18日(土)明治安田生命J1リーグ第5節 ベガルタ仙台vs北海道コンサドーレ札幌 ~ゴールまでのdistance~

1.予想スターティングメンバー

予想スターティングメンバー

  • 中5日での開催となり、ようやくまともなインターバルを得たことで、恐らく両チームとも負傷者を除いたベストメンバーを送り込んでくるでしょう。
  • 仙台は再開初戦からこのメンバーがベースとなっていますが、左ウイングは恐らく結果を出しつつあるアレクサンドル ゲデス。前線では唯一ファンタジーアを感じる選手で、2試合連続で得点に絡んでいます。
  • 札幌は前節途中交代したチャナティップの状態がポイントですが、日刊スポーツはスタメン予想をしています。前節に引き続き、信頼の厚い駒井がどちらかのシャドーに入るでしょう。

2020年7月13日月曜日

2020年7月12日(日)明治安田生命J1リーグ第4節 湘南ベルマーレvs北海道コンサドーレ札幌 ~鶏と卵~

0.スターティングメンバー

スターティングメンバー&試合結果

  • 札幌は「状態を見て判断」だったジェイがスタメン出場、実質的に武蔵の分だけ枠が空いた格好になりましたが、ドゥグラスが滑り込みました。また右シャドーは駒井、CB中央は田中と予想通りの起用でした。
  • 湘南は右サイドに古林、中盤に茨田と今シーズン初スタメンの選手を起用してきました。前節攻守で活躍した中川は2試合連続のスタメン出場。


2020年7月12日日曜日

プレビュー:2020年7月12日(日)明治安田生命J1リーグ第4節 湘南ベルマーレvs北海道コンサドーレ札幌 ~ビルドアップの出口~

1.予想スターティングメンバー

予想スターティングメンバー
  • 札幌は武蔵が負傷で欠場濃厚、湘南は岩崎は契約状況により出場ができません。松田も前節負傷により途中交代しており、出場を回避すると予想します。
  • 札幌は確実に代わるのはシャドーで、駒井と金子が候補ですが駒井と予想します。筆者の印象では同点やビハインド時のジョーカーとしては、ゴールに向かうプレーができる金子、ゲームをスタートする役割としては、駒井の方がまだ信頼されているように思えます。
  • 日刊スポーツによるとトップにドゥグラスオリベイラ、DF中央に田中が起用されたとあります。ジェイは高さのない湘南DFにとって脅威となるはずですが、連戦も考慮し休ませると予想します。宮澤も負担が大きいポジションなので、ここで田中を試すのは非常に理解できます。
  • 湘南はここ2試合のメンバーをベースに、札幌対策として特に最終ラインに高さのある選手を起用すると予想します。ジェイの出場可否にあまり関係なく、札幌のフィニッシュはサイドからのクロスボールでFWの頭を狙うパターンがメインです。湘南は右DFに169センチの石原を起用していたことが非常に大きな特徴ですが、ジェイが出場できるなら、坂(174センチ)と石原が並ぶ最終ライン中央~右は、札幌相手にかなり難しい勝負になるはずです。ジェイが出場できるかどうかわかりませんが、石原は2試合連続でフル出場していることもあり休ませるのではないでしょうか。
  • そしてトップには中川の起用を予想します。再開初戦の仙台戦と、前節マリノス戦での最大の違いは中川の相変わらずのアグレッシブなチェイシングが生み出していたと考えます。得点を挙げていることもあり、まだフィットしていない印象のタリクに代わり、石原と組むのではないでしょうか。

2020年7月9日木曜日

2020年7月8日(水)明治安田生命J1リーグ第3節 鹿島アントラーズvs北海道コンサドーレ札幌~錆びない牙~

0.スターティングメンバー

スターティングメンバー&試合結果
  • 札幌はターンオーバーが少ないのは想定通りでしたが、替えてくると予想した右サイドも白井が前節に引き続きスタメン出場。2018シーズンのGWの鳥栖戦もそうでしたが、替える時に一気に入れ替えるやり方になるのでしょうか。なお、横浜FCと川崎も今節はターンオーバーなしで、一方ベガルタ仙台は7人を入れ替えています。
  • 鹿島は前節Jリーグデビューを果たした染野が初スタメン。他は内田が予想通り休養した以外は前節と変わらずでした。

2020年7月7日火曜日

プレビュー:2020年7月8日(水)明治安田生命J1リーグ第3節 鹿島アントラーズvs北海道コンサドーレ札幌 ~報われる前に~

1.予想スターティングメンバー

予想スターティングメンバー

  • 互いに3日後にリーグ戦を控えており、過密日程下での連戦が本格的にスタートします。普通に考えれば、複数の選手を入れ替えてのターンオーバーを敷くことが望ましいはずですが、特に鹿島のザーゴ監督の考え方がまだ見えません。札幌は、ミシャはあまりターンオーバーに積極的な監督ではなく、前節の起用の仕方から見ても大幅な変更はまだなさそうだと予想します。
  • 鹿島はここまで公式戦4戦全敗、得点は前節川崎戦の、セットプレーからのオウンゴールのみ。札幌ならこんなこともあるさで棲むかもしれませんが、鹿島の場合は、状態がよくないと言い切っていいでしょう。そのため、メンバーを完全に入れ替えるよりは、半分程度の入れ替えとなると予想します。
  • 前節の起用法等からみると、早めに下げた土居や、GKのクォンスンテ、キャプテンの三竿等は引き続きスタメン起用。消耗が激しそうなSBの永戸は入れ替え。膝に不安のある内田も休ませると予想します。また、筆者が鹿島のスタッフだったら、チャナティップに何度か巧く対処している永木は、右の中盤センターで起用するように進言します。
  • 札幌は前線3人はほぼフル出場でしたので、特にジェイは休ませることが望ましいと思いますが、彼ら3人を下げると戦力ダウンが大きくなります。休ませたのは深井と荒野の中央2人で、この2人もミシャが信頼しているコンビであると考えると、確実にターンオーバーがありそうなのは、スタメン1番手とサブの評価がそこまで乖離していなさそうな右WB、白井→ルーカスのところかと予想します。個人的には色々な選手を見てみたいのですが。


2020年7月5日日曜日

2020年7月4日(土)明治安田生命J1リーグ第2節 横浜FCvs北海道コンサドーレ札幌 ~リアリズムへの不時着~

0.スターティングメンバー

メンバー&試合結果
  • 横浜はいつもと違う3バック+3センター。メンバーは最終ラインに若手2人、中央に田代。印象としては、札幌の前線に対し1on1で強く当たれる選手をセレクトしたように思いましたが、試合を見てから判明したのは、特に右CBの星が重要でした。中央は手塚ではなく瀬古。これも、よりゲームをオープンにしないための、バランスをとるための用兵に感じられます。
  • そして、中山ではなく松浦。これは意外というか、札幌相手には必ず前線に大きなスペースができます。なので、そのスペースを有効活用できる運動能力が高い選手を起用すると思いましたが、この松浦が星と並び、横浜の戦い方のキーマンでした。
  • 札幌は日刊スポーツ保坂記者の予想に反し、右サイドに駒井ではなく白井でした。もっとも、白井はメッシなので特に驚きはありません。また、公開されている情報から、ドグちんことドウグラスはまずまずフィットしつつあるように思えたので、アンロペ不在のこのゲームでベンチ入りもありかと思いましたが、すぐ4日後に鹿島でのゲームが控えていることもあり、温存するのも理解できます。また、ドウグラスは使われ方から察すると、トップでDFを背負ってプレーするよりも前を向いたプレーに特徴があるタイプなのではないかと予想していますフェジョン作りが上手そうな雰囲気ですね)。結果的には、札幌は深井は早めに温存したものの、3つの交代枠は終盤にまとめて起用であまり体力温存の意図は感じられず、特にジェイと武蔵を両方ともフル出場させたのは少し意外でした。

2020年7月4日土曜日

プレビュー:2020年7月4日(土) 明治安田生命J1リーグ第2節 横浜FCvs北海道コンサドーレ札幌 ~減量の成果?~

1.予想スターティングメンバー

予想スターティングメンバー

  • 時計の針が止まって約4ヶ月。皆さんはどのようにお過ごしだっただろうか。筆者は福森選手と同じく若干のダイエットに成功したが、それ以外は寝転がってゲームをしたりツイッターをしたりと無の時を過ごしていた。読みたかった本も積まれたままで、当然サッカーのインプットもアウトプットも進んでいない。
  • なので、「わからない」としたことがわからないまま、再開の時を迎える。筆者にはまだ背景や理由がよくわからないが、我らがミシャは「ハイプレス」がしたい。この考えは、4ヶ月間でミシャの身に何も起こっておらず変わってないとすると、降格がないこのシーズンの序盤は、より「ハイプレス」に適した選手を起用することは十分にありうると思う。
  • 具体的には、トップにはジェイではなく3月の鹿島とのトレーニングマッチで先発したアンデルソン ロペス。が、家族を愛するアンロペは未だブラジルにいる。順当にいけばやっぱりジェイだが、”試せる”ゲームだとすると、2月のキャンプで好調が伝えられていた金子のシャドー起用も本来はありだと思う。が、日刊スポーツをはじめメディアの予想ではこの、再開前の序列に近いメンバー。
  • 右アウトサイドは復活の駒井の参戦で最激戦区になった。ソリッドに守る(後述)横浜FC相手では、所謂横幅を作れる選手が重要だ。候補の3人ともその仕事は担える。コンディションがいい選手を起用するだろうと思っていたが、その駒井が予想されている。
  • 中央は、宮澤はCBで起用されそう。その前方はフードレスキューヒーロー荒野と、本来の能力から考えると負傷から戻った深井。
  • GKは、”まずは”菅野だろう。なお、「「ハイプレス」をする理由がわからない」とたびたび述べているが、中断期間に考えた筆者の仮説が、「いずれ長身のゴールキーパーがチームから離脱することが決まっているから、ゴール前にブロックを作らなくても守れるやり方を用意しておく必要がある」。このような視点があるとしたら一流監督は流石だというしかない。

  • 横浜は(おそらく)リーグで最も平均年齢が高いチーム。札幌は確か1番か2番目に若かったように思える。一般に、若いチームはタフな走りが要求されるスタイルであっても受容できるというメリットがある。札幌のオープンな、ボールが激しく行き来するスタイルはその特権をそれなりに活かしたものでもある。
  • 対する2020横浜は、実はスタメンはそこまでベテラン揃いでもなさそう(予想スタメンで30歳オーバーの選手はヨン ア ピン、伊野波、佐藤、GK六反)。前線は若手が目立つ。なので、札幌と撃ち合う展開でも横浜は結構走れそうな予感はある。もっとも完全非公開で調整してきたらしく、このメンバーと全然違う可能性もある。
  • が、チームのスタイルとしては、人よりもボールを走らせるチームであることは意識されている(単にマーケティング目的でベテランを揃えているようには見えない)。展開としては、アップテンポな展開に持ち込もうとする札幌と、落ち着かせ、秩序を保つ横浜という構図になりそうだ。

2.予想される試合展開とポイント

  • 大体の試合展開というか互いのスタイルは「1.」でちょっと書いた通り。横浜は神戸との開幕戦を見ても、ボールを保持した時に慌てずに展開していく。簡単に蹴るのではなく、動かしてロジカルにギャップを作り出してから仕掛けてくる。降格がなくなったので、この姿勢は確実に強まるだろう
  • ミシャの中の人が入れ替わっていない限り、十中八九この展開から試合が動くはず。
最初の構図

  • 前3枚の札幌に対して、横浜はDF4人+GK六反を使ってギャップを探す。札幌は武蔵とチャナティップがCB、駒井と菅がマギーニョに、それぞれかなりの前進守備で捕まえる対応が予想されるが、ここで思い切りよく出られなければ横浜は誰かがフリーになる。札幌はジェイが六反にも当たりたいが、そうすると手塚をどうするか?(荒野と深井の2人では、手塚、佐藤、斉藤には枚数不足)この辺の構図は、開幕の柏戦と全く同じだ。
  • マッチアップを見ると、フレッシュな横浜の前線に対し、札幌の最終ラインはあまりスピードがないメンバーが揃っている。札幌のような極端な前進守備を敢行して、後方の枚数をあまり割かないやり方だと、結局DFの個人能力が実は一番重要で、柏戦ではオルンガvsキム ミンテの(主に地上戦での)パワーバランスが明暗を分けた。
  • この試合だと、札幌の左・横浜の右…福森選手vs快足アタッカーの中山のマッチアップがどう見ても気になるところだ。横浜がギャップを見つけてこの同数勝負に持ち込めば、広大なスペースを利して中山が一気にカタをつけてしまうことも考えられる。「福森の外側」をまくられてクロスから中央で合わせられるのは、2019シーズンの序盤(進藤宮澤福森の3枚でしたね)もよく見たパターンだ。
※文章の書き方を忘れたのと、過密日程に耐えられない体になってきたので、今年は恐らくプレビューは休みます。