2018年12月22日土曜日

2018年11月24日(土)14:00 明治安田生命J1リーグ第33節 ジュビロ磐田vs北海道コンサドーレ札幌 ~一撃必殺~

0.プレビュー


スターティングメンバー

 北海道コンサドーレ札幌のスターティングメンバーは3-4-2-1、GKク ソンユン、DF進藤亮佑、宮澤裕樹、福森晃斗、MF早坂良太、荒野拓馬、深井一希、菅大輝、駒井善成、チャナティップ、FWジェイ。サブメンバーはGK菅野孝憲、DF石川直樹、MF兵藤慎剛、白井康介、三好康児、FW都倉賢。前節浦和戦後、2週間の国際Aマッチウィーク中にU21日本代表はUAEでのドバイカップU-23に参戦しており、札幌からは菅、三好が招集され、それぞれ1試合、2試合に先発出場。その疲労も考慮されてか三好はベンチスタートとなっている。浦和戦の欠場で心配された深井は、浦和戦前々日からの膝の痛みの影響で欠場していたことが判明した。
 ジュビロ磐田のスターティングメンバーは3-4-2-1、GKカミンスキー、DF大南拓磨、大井健太郎、高橋祥平、MF櫻内渚、ムサエフ、田口泰士、宮崎智彦、松浦拓弥、山田大記、FW大久保嘉人。サブメンバーはGK三浦龍輝、DF藤田義明、MF中村俊輔、山本康裕、荒木大吾、上原力也、FW小川航基。直近4試合で勝ち点8を積み上げ、16位名古屋のほか15位鳥栖、14位湘南から勝ち点で4上回る13位につけ、この時点では安全圏にまで浮上した。川又は前々節、劇的勝利を収めた広島戦での負傷により欠場。長期離脱中のアダイウトンはこの試合から復帰の予想もされていたがメンバー外となっている。同じく長期離脱中のムサエフは前節FC東京戦からベンチ入りし、今シーズン3試合目の先発出場となった。

2018年12月9日日曜日

2018年12月1日(土)14:00 明治安田生命J1リーグ第34節 北海道コンサドーレ札幌vsサンフレッチェ広島 ~座して待つのみ~

0.プレビュー

0.1 スターティングメンバー

スターティングメンバー

 北海道コンサドーレ札幌のスターティングメンバーは3-4-2-1、GKク ソンユン、DF進藤亮佑、宮澤裕樹、福森晃斗、MF早坂良太、荒野拓馬、深井一希、菅大輝、三好康児、チャナティップ、FWジェイ。サブメンバーはGK菅野孝憲、DFキム ミンテ、石川直樹、MF兵藤慎剛、白井康介、FW都倉賢、宮吉拓実。駒井は扁桃炎による発熱で欠場。
 サンフレッチェ広島のスターティングメンバーは3-4-2-1、GK林卓人、DF野上結貴、千葉和彦、佐々木翔、MF馬渡和彰、青山敏弘、森崎和幸、柏好文、柴崎晃誠、川辺駿、FWティーラシン。サブメンバーはGK中林洋次、DF水本裕貴、和田拓也、MF稲垣祥、東俊希、FW渡大生、パトリック。9/15の第26節鳥栖戦以降の8試合で1勝7分けと稀に見る大失速でタイトル争いから脱落し、振り向けば鹿島・札幌という状況で最終節を迎える。先日何気なくTwitterで少し古いログを漁っていると、8/19の第23節で札幌がFC東京に勝利したことを喜ぶサポーターがいた(当時はFC東京も上位だった)。3バックの採用は最終節にして今シーズン初。

0.2 数的優位と前進とは


 試合後の話題だが、北海道新聞の12/4の記事で、札幌の可変システムについて言及されていた。この会員限定の記事では可変システムについて「数的優位となり、前進が容易となる」(どっかで見たことのある文体である)とされており、また選手の言葉として、4-1-5なのか5-0-5なのか、他の陣形であるかは事前に決めているわけではないことが紹介されている。
 ここで「前進が容易となる」というが、より具体的にはどうやって前進しているのかというと、
どうやって前進するの?①

 最も主要な手段は、トップの高さのある選手の頭か、ウイングバックへのロングフィードである。一般にはパスの距離、味方に届くまでの時間が長いほど、その出し手が持っている「優位性」は矮小化される(単に「数的優位で前進しやすい」と言ってよいものか疑問である)。寧ろシーズン終盤戦になって際立っているのは、1on1ならばDFを背負った状態でも簡単に潰れないジェイのスーパーな起点能力で、これが札幌の前進の生命線となっている。

 もう一つの手段は、分断化された後方と前線を繋ぐべく、チャナティップや三好が中盤で活動しリンクマンとして機能すること。ウイングバックへのフィードは、シーズン序盤は福森や進藤から直接供給を狙うものが多かったが、中盤戦以降はチャナティップが収めて、より短い距離で右サイドに届けるパターンが非常に多く、また効果的になっている。逆説的には、これらが機能しない時、札幌の5トップ布陣は不用意に後ろの人を削っただけの代物に成り果てることは先月の浦和戦などが証明している。