2018年7月22日日曜日

2018年7月18日(水)19:00 明治安田生命J1リーグ第16節 北海道コンサドーレ札幌vs川崎フロンターレ ~免罪符の乱発~

0.プレビュー

スターティングメンバー

 北海道コンサドーレ札幌のスターティングメンバーは3-4-2-1、GKク ソンユン、DF進藤亮佑、石川直樹、福森晃斗、MF駒井善成、深井一希、荒野拓馬、菅大輝、都倉賢、チャナティップ、FWジェイ。サブメンバーはGK菅野孝憲、MF兵藤慎剛、稲本潤一、白井康介、早坂良太、小野伸二、FW宮吉拓実。宮澤とキム ミンテは前節での退場処分により出場停止。川崎から期限付き移籍中の三好は契約条項によって出場停止。
 川崎フロンターレのスターティングメンバーは4-2-3-1、GKチョン ソンリョン、DFエウシーニョ、奈良竜樹、谷口彰悟、車屋紳太郎、MF大島僚太、守田英正、家長昭博、中村憲剛、阿部浩之、FW小林悠。サブメンバーはGK新井章太、DF登里享平、舞行龍ジェームズ、MF長谷川竜也、下田北斗、鈴木雄斗、FW知念慶。中断期間中、大久保はジュビロ磐田、エドゥアルド ネットは名古屋グランパスへ移籍。


1.形を変えた理由

1.1 数的同数守備


 立ち上がり、川崎はいつもの形。対する札幌は、まず都倉とチャナティップの位置が左右入れ替わっていることに目が行く。が、時計を進めてみるとこの左右の配置はさほど重要ではなく、都倉とチャナティップがとるポジションの高低差の方が重要だとわかる。
 川崎がバックライン~GKのチョン ソンリョンでボールを保持している状況で、札幌の狙いは相手のビルドアップ部隊に数的同数でプレスをかけること。川崎のいつもの形は、奈良と谷口がペナルティエリア幅をとり、この2枚の間で大島やその相方のMF(かつてはネット、今は守田)がサポートする。ここが3枚なら札幌も3、4枚ならもう一枚増やし、更に相手選手のポジションにこちらも配置を変えて(川崎がCB2枚なので、ジェイに加えて都倉を前に配する)圧力をかけることで、ミシャの言う「高さではわれわれに分があるので、相手にロングボールを蹴らせてそれを拾う。」を実現する意図は見えた。なお韓国ではやらかし系GKとして名高いチョン ソンリョンはボールを保持する局面において、さほど問題とならない。
川崎に配置と枚数を合わせて前線から圧力を与える

1.2 いくつかの誤算

1)気まぐれなライオン


 しかしDAZN中継の大森健作氏が何度も「札幌の守備は遅れている」と指摘するように、前半この数的同数守備がなかなかはまらない。その理由はいくつかあるが、まずジェイの相変わらずのアクションの乏しさ、プレー基準の不安定さを挙げる。配置上、常に最前線を任されるジェイは札幌が川崎陣内でボールを失って守備に転じた際、多くのシチュエーションでファーストディフェンスを担うが、ジェイが谷口か奈良に適切なタイミングで圧力をかけられないと、続く後方の選手は連動して守備を行うことができない。
 ジェイがサボった分、後方の選手がフォローすると、その場合は数的同数で対応する原則が崩れて、必ず川崎の選手が誰か空いてしまう。川崎の視点ではジェイが担当するエリアから攻撃を開始することがほぼ安牌で、またこれは従前からの傾向なので早い段階で気付いていたように見えた。
ジェイが外したところからずれが生じる

 また根本的、根幹に関わる話でもあるが、札幌が攻撃時にジェイを頂点とした5トップの形をとることも、守備に切り替わった時にずれが生じやすい要因の一つで、攻撃時には相手の4バックに対してギャップとなるチャネルを狙って位置取りをしているが、守備に転じた際はそのギャップを解消すべくジェイ(都倉もそうだが)は動き直さなくてはならない。ジェイはそうしたディティールに弱みがあり、ジェイを守備に組み込まないやり方を取らない限りその弱みは無視できないものとなる。

2)スペースと人の理不尽な二択


 加えて札幌ウイングバックの対応の不透明さがある。3トップと中盤センター2枚を数的同数で運用している札幌は、ポジションのかみ合わせが整理されやすいものになって位レば、最終ラインに残る5枚も基本的には同様の守り方とした方が整理しやすい。実際、川崎はサイドにSBの1枚しか基本的には置かないこともあり、札幌はWBが川崎の両SB、CB3枚で小林、家長、阿部を見る考えだったと思う。
 しかし実際のところは、3バックの守備範囲は非常に限定的になっていて、進藤、石川、福森は中央のエリアから基本的に動かない。それは最終的に中央突破がファーストチョイスとなる川崎に対して、例えマーカーがいなくとも中央に安全な枚数を置いておくという点では理にかなってはいるものの、CBを動かさない分、必然と他のポジションの選手の守備範囲が広くなる。
WBは本来の守備対象である相手SBに出られない

 そのしわ寄せは駒井と菅の両サイドに表れていて、本来エウシーニョと車屋をマンマーク気味に対応することが自然なはずの両選手は5バックのサイドのスペースを埋められるポジションを取り続けなくてはならない。ましてやジェイの問題もあってファーストディフェンスが微妙、精度の高いロングボールが供給されてしまう状態では、3バックの側面にスペースを与えた状態を作れない。よって駒井と菅がスペースを埋めるか、人につくかの二択で前者を選択すれば必然と、川崎はビルドアップの出口となる選手を両サイドに容易に獲得することとなる。

2.免罪符の乱発

2.1 前に人を残したい札幌

1)前3枚の守備タスク


 高い位置からの守備が狙い通りとならず、自陣に相手の侵入を許すと札幌は撤退守備に切り替える。このフェーズにおいても、この試合のミシャチームはこれまでとは異なるやり方を見せていた。
 自陣ゴール前で守るときの札幌の陣形はこれまで基本的に5-4に近い配置でブロックを組む。この試合は多くの時間帯で5-2になっていて、ジェイ、都倉、チャナティップの3枚はブロックに組み入れられていないことが殆どだった。都倉とチャナティップの守備の基準は、ここでも守備対象となる川崎のCBや中盤センターの選手。シンプルに言えば、都倉は谷口の位置までしか戻らなくてよい、という考え方になっていたと思う(実際は状況を見て低い位置まで下がることもあった)。チャナティップも同様で、守備への切り替え時にまず首を振って確認していたのは大島や守田の位置。その二人の位置まで下がり、マンマーク気味に付いてパスコースを消せればOK。
前3枚は撤退時も前に残しておく

2)9-1から7-3の配分への転換の必要性


 前3枚は攻め込まれても比較的、高い位置に残しておく。後方のブロックでボールを奪った後、基本的に中央に残しているチャナティップに預けるか、2トップがスペースに走って長いボールをコントロールする。
 ミシャが「ベルギーを参考に」と言っていたのは恐らくこうした人の割り振りも含めたニュアンスのことを言っていて、ベルギー代表は日本にありがちな3バックシステムのようにシャドーの選手を守備に奔走させることはしない。エデン・アザールやデブライネ、ルカクのカウンターに破壊力があるのは、そのタレントに依るところも大きいが、加えて彼らが守備で必要以上にエネルギーを消費していないこと、また攻撃に転じた際に相手ゴールに近い位置からアクションを仕掛けられるポジションを取っていること、チームとしてそうしたポジショニングがとれるよう設計されていることは無視できない。
奪ったらチャナティップと2トップを使って速く攻めたい

 日本人離れした運動能力を持つ都倉は、この日も前にスペースがある状態では単騎で突進することでシュートチャンスを作っていたが、ジェイは長い距離を走るアクションが得意ではない。カウンターのオプションにおいてジェイを効果的に使うには、ジェイはやはり中央最前線で固定せざるを得ないという印象だった。
 ただ重要なのは、押し込まれて9枚で守るサッカーでは相手に圧力を与えられないという考え方で、相手にカウンターの脅威をちらつかせておける設計にチームを変えていくことである。この点についてはミシャの考えは(試合後コメント等で言及されていないので、憶測の域を出ないが)個人的には非常に理解できるものだった。

2.2 「免罪符」を得た札幌のデンベレ荒野は…

1)5枚は城壁に使いたいミシャ・四方田体制


 一方で、上記の通りカウンターをするために前に3枚を残すと、後ろを7枚で対処する必要があるのは先に述べたとおりだが、この7枚の運用に非常に問題があったことが、川崎に多くの決定機を創出することとなったと感じている。
 端的に言うと、札幌はこの7枚のうち5枚(5バック)を、ペナルティエリアすぐ外でペナ幅に敷き詰め、"城壁"を築いていたので、中盤に割けるのは荒野と深井の2枚しかいない状態となっていた(たまに、チャナティップや都倉が下がってくるが)。5バックを動かさないのは、四方田コーチが監督時代に好む守り方で、最終的に高さのあるCB3枚ではね返す体制を常時とっておくためにCB3枚は絶対に中央に残しておく、そしてその脇を守るWBが留守になると、CBはWBが守っていたエリアのサポートをしなくてはならないので、CBに負担をかけないためにWBも持ち場を離れるな!という考え方に基づいている。そのため札幌のWBの守備範囲は、一般的な5バック守備のチームやそれこそベルギー代表などと比べると非常に限定的なものになっている。

 5バックがゴール前から動かないので、例えば下の図のように川崎のSB(車屋)がサイドの低い位置でボールを持つと、深井がスライドして対応し、駒井は低い位置に残っていることが多かった。この車屋の位置で持たれた時、シャドーの選手がブロックに加わるこれまでのやり方なら、深井ではなくシャドーの選手(三好や都倉)が対応していたのだが、ここでは対応できる選手が深井しかいない。
5バックと前線3枚のタスク上、中盤は2枚での対応になる

 深井がサイドに動けば、中央は荒野1枚のみである。

2)動いていい時とダメな時の境界線


 ここで荒野の守備タスクについて今一度整理する。「1.」で示したように、川崎陣内では数的同数で圧力をかけて縦に蹴らせるというミッションにおいて、荒野はチャナ亜ティップと共に大島・守田の2枚をマンマーク気味にケアする役割がある。一方で、この項「2.」で書いているのは、撤退守備においては深井と2枚で中盤の広いエリアをカバーすることに仕事の内容が変わっている。
 つまり、いつまでも大島や守田を見ているのではダメで、ディフェンシブサードでは中央のスペースを埋めつつ使おうとする選手をケアしなくてはならないのだが、荒野はその境界線を理解していないかのように、自陣においても目の前の選手に釣られて頻繁に中央からいなくなる。下の図にも示したが、川崎は家長と阿部が、基本的に中央寄りのポジションをとっているが下がったりサイドに流れたりとフリーダムな動きを繰り出す。深井がサイドに釣り出された状態で、荒野が頻繁に中央を留守にし、中央で川崎の飛車と角、大島も中村もフリーじゃん!という状況が頻繁に起こっていた。
荒野が動くと中央はぽっかり空く

3)ベンチの準備不足


もっとも荒野の個人の対応のまずさに加え、ベンチの準備も不十分だった印象も強く受ける。川崎の2列目(中村、家長、阿部)は前半の中ごろから、ビルドアップの局面で頻繁に下がってサポートを試みるようになる。「相手は人に来る守備だったので、スペースは空いていた。そこに顔を出してくれる前線の選手がいたら、そこにボールをつけること。」(大島)「相手はマンツーマンで来ていたので、当てて入っていく動きがポイントになっていた。」(中村)とコメントしているが、川崎が札幌のマンマーク守備を見てどこまでついてくるか?を確認しようとポジションを変えると、下の25:47のように札幌は最終ラインの5枚を残して、中央~前線の選手に受け渡す(進藤が指示している)。ただ深井の周囲に中村と家長がいる状況が物語るように、根本的に枚数が足りなくなるので、これではマンマークで対応する原則が既に崩壊している。
※キャプチャ画像で図解していましたが削除しました。

 この状況でも最前線に出張して、当初のオーダー通り守備対象と認識した選手をひたすら追いかけていく荒野にも問題がある(都倉はこの状況で追いかけてもはめられないと判断してステイしている)が、例えばマンマークで守り続けるなら、2列目の選手の落ちる動きにCBがついていくことを許可する等の対応と事前の準備が必要で、この点においてはベンチの準備不足を感じる。

3.5枚の優位性はどこへ


 前半の失点シーン(エウシーニョのミドルシュートをク ソンユンがファンブル)も含め、札幌のゴール前の守備全般において露見されていた問題をもう一つ挙げると、枚数は揃っているにもかかわらずチャレンジとカバーリングの関係が殆ど作れていなかったことにある。
 一例として、序盤、小林がワンツーで簡単に抜け出した↓の6:01の局面。ディフェンシブサードにおいて札幌は近い選手を捕まえて守っているが、福森は守備対象がおらず「とりあえず中央にいる状態」になっている。確かにゴール前にクロスが上がり、画面内のいずれかの選手が猛スピードで突っ込んでくるような攻撃を想定するならあらかじめ人を中央に置いておくことの意義もあるが、基本的にマンマークで人を捕まえていればそうした攻撃にも最低限の対処はできるので、なんとなく保険として中央に置いているかのようなこの運用は非常にロスが大きくなっている。
 ボールサイドの3選手に対しては、全て1on1の対応になっていて、最終ラインに5枚を置くことの優位性を発揮できるような運用になっていない。
※キャプチャ画像で図解していましたが削除しました。

 小林が進藤の裏を取ると、カバーリングできる選手がいないため簡単にシュートまで持ち込まれてしまう。

 42分のエウシーニョのドリブルシュートの場面はまた違った要因があるが、この時も右から切り込むエウシーニョに対して、菅が対峙し、ボール周辺のマーキングの関係が決まる(菅-エウシーニョ、石川-中村、福森-家長)。札幌の選手は人を捕まえて安心したかのように、エウシーニョが菅を振り切って中央に侵入してくる(荒野と深井の間だった)時に誰もその侵入経路を塞げていなかった。ボールサイドの荒野はおそらく人を捕まえようとしていて、その対象がいなくなったと一瞬判断してフリーズしてしまった。
※キャプチャ画像で図解していましたが削除しました。

 ボールに一番近いエリアに立っていた荒野の責任が非常に大きいが、DFが人を見る対応に専念させるならば、深井もよりカバーリングを意識したポジションを取る必要があった。

4.ミシャ札幌封鎖の常套手段


 札幌の攻撃に対する川崎の対応は、札幌が今シーズン苦戦した広島、清水、神戸等とよく似ており、4-4ブロックの間隔を狭めて札幌のFWとシャドーが中央で活動することを困難にさせる。そして前線の2枚は、可能な限りで札幌の後方4枚に圧力をかけてボールを放棄させる。この点については、札幌も同じような狙いであったはずだが、シンプルに実行していた川崎の方が実は蹴らせることに成功していた(事実、前半の札幌の支配率は4割程度と低く殆どボール保持ができなかった)。
 また下の図に示したが、川崎2トップが前線で活動し、後方に4-4ブロックを残すと中盤で荒野や、落ちてくるシャドーが活動するエリアができる。しかし荒野はこの局面でも頻繁に、いるべきエリアからいなくなる(筆者のツイッターアカウントを参照してください)。ここで前を向く選手がいなかったことも前半、形を作れなかった要因になっていた。
ここでもいてほしいエリアからいなくなる荒野

 後半、60分の白井の投入(深井と交代)あたりから、縦パスにジェイのポストプレーが成功するようになっていくなど札幌が徐々に攻撃の形を見せ始めるが、これは川崎のベテラン2トップが前から追えなくなったためミドルゾーンでの守備に切り替えたことが大きい。
 先述のように前半、守備が思うようにハマらなかった中で攻撃でも簡単にボールを手放し、ゲームのコントロールができなかったことは痛かった。この点においては、CB中央でのプレーに慣れていない石川の起用及び、ボールを運ぶ能力に長けるキム ミンテ不在の影響を感じさせた。

5.雑感


 全体の設計に関していうと、新しいやり方を取り入れてチームをさらに進化させたいとの考え方は伝わったし、またその必要性は、中断前の2試合の試合内容を見ると確かに必要なアプローチだったと思う。
 ただ、新しいやり方を実践するには相手が悪かった。チームのスタイル同士の相性も良好ではなかった上、ジェイや荒野の粗さは確実に付け入る隙となってしまっていた。

4 件のコメント:

  1.  お久しぶりざえもん。にゃんむる です。
     久しぶりに生観戦できた試合だったけど、相手が悪かったというのは同意見ですねー。
    隙見せるとあっという間にそこを突いてきますからね。川崎さん強すぎwww
     試合の感想としては、主さん書いてる通り5バックの時も全く数の優位性がない守備には疑問を抱きましたね。試合中に何度も「どうにかならんのかいなー。」言ってましたから。
     宮澤不在も痛手で、チームがうまく回ってない感じが凄く強くて、荒野じゃなくて兵藤を使って欲しかったなと言うのが私の感想ですねー。
     まあ新しいやり方を入れていかないと、後半戦はそれぞれ相手チームも研究してくるので、それを上回らないと勝ち点を増やしていけないので、ここは我慢の時と思って耐えるとしましょう。
     次回も期待して待ってます。
    16連勤の12日目終わってチョットやばめな状態のにゃんむるでした。またのー。

    返信削除
    返信
    1. コメント返し遅くなりました。5バックが余り過ぎているのと、妙に低い位置で守っているのは非常に気になりました。現地で見ないとわからず憶測で書くしかない部分もありますが、根本的にそこをどうにかしないとどうしようもない感は感じました。

      削除
  2. お久しぶりです。
    この試合は地上波でオンタイム視聴しましたが、雑感としては「荒野がただ動き回っているだけ(で何の役にも立ってない)」というものでした。宮澤が捌き役、深井が潰し役なら荒野は?といった感じで、これといった明確なタスクを感じ取ることが出来なかったように思います。宮澤であればビルドアップでバックパスを出しても動き直していますし危ないエリアの予測もきちんとやりますが、荒野は動き回っている割には肝心な時に空けてはいけないスペースを空けてしまう。

    あと、一度中央(川崎線では主にジェイ)に入れてからというのも川崎戦のセンターラインのメンツではちょっと厳しかったような感じも受けました。荒野はもちろんですが、石川もパスの選択肢がけっこうサイドに偏っていたような…。動き回る役回りをさせるなら荒野よりは兵藤の方がよほど気が利くように思うのですが、ミシャは兵藤をボランチとしては考慮に入れていないのでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. コメント返し遅くなりました。(で何の役にも立ってない)という辛辣な評に笑いましたが実際難しい状況でしたね。
      全般に、石川が運べない(ので余っているWBに放り込むしかない)のはミンテがもたらしていたものと比べると明白にマイナスになっていたと思います。
      私も兵藤か稲本でいってくれ、とずっと思っています。

      削除