2020年7月18日土曜日

プレビュー:2020年7月18日(土)明治安田生命J1リーグ第5節 ベガルタ仙台vs北海道コンサドーレ札幌 ~ゴールまでのdistance~

1.予想スターティングメンバー

予想スターティングメンバー

  • 中5日での開催となり、ようやくまともなインターバルを得たことで、恐らく両チームとも負傷者を除いたベストメンバーを送り込んでくるでしょう。
  • 仙台は再開初戦からこのメンバーがベースとなっていますが、左ウイングは恐らく結果を出しつつあるアレクサンドル ゲデス。前線では唯一ファンタジーアを感じる選手で、2試合連続で得点に絡んでいます。
  • 札幌は前節途中交代したチャナティップの状態がポイントですが、日刊スポーツはスタメン予想をしています。前節に引き続き、信頼の厚い駒井がどちらかのシャドーに入るでしょう。

2.仙台に対する印象

  • 渡邉晋・前監督下の仙台に対する印象は「頑張るチーム」でした。渡邉監督は限られた戦力下で毎年様々なトライを続けていましたが、最終的には、仙台のスタイルは、シンプルなマンマーク基調の守備からダイレクトに展開しての攻撃に落ち着いていた印象があります。2019シーズンは、特に対人で無類の強さを誇ったシマオ マテは象徴的な存在で、シマオの強さ、無理の利く能力をうまく組織に組み込めてから、全てが好転し始めていたと思います。
  • 木山新監督を迎えての印象も、実はそんなに変わっていません。恐らく木山監督は、どちらかというとボール保持での展開から着手していると予想します。ボール保持時の仙台は、速攻だけでなくスローな展開も取り入れています。ただ、ここまでの試合で得点に結びついているのは従前からのダイレクトな攻撃で、スローな展開からは手詰まりになってしまう印象があります。
  • 仙台は両ワイドにストライカータイプの選手(ジャーメイン、西村、ゲデス)を起用しています。トップの長沢は、札幌のジェイと同じく役割としては、「自分はゴールに背を向けてプレーし、味方が前を向いてプレーすることを助ける」選手です(これについては前回詳しく書いたのでそちらで)。ですので、仙台は前線の構成から見ると、ワイドの選手が中に入ってフィニッシュに関与するイメージがあるのだと見ていますが、
相手に引かれてワイドで持たされてからが課題
  • ここまでの試合では、中央を固められてジャーメインにボールを持たせられると、そこから打開できない局面が散見されます。ジャーメインはどちらかというと、狭いスペースでプレーするよりも前方にスペースがある状態が望ましい選手で、これは西村にも同じことが言えます。この2人はワイドに開いた状態からプレーするのですが、本来は2人ともより中央に近いレーンでプレーできないと難しそうに見えます。
  • ですので今のところ、仙台は前線のアタッカーが得意なシチュエーション…スペースがある局面でプレーできる状況の方が怖いと言えます。ゲデスは2試合連続で得点に絡んでいますが、これもダイレクトな展開から個人技が発動したもので、相手に引かれた時の解決策にはまだなっていません。
  • そして仙台のもう一つの特徴は人を捕まえる守備で、現在のチームは[1-4-3-3]の形からスタートし、高い位置からスイッチを入れることがあります。これは相手のシステムが[1-4-3-3]で人の配置が合わせやすい形か否かで、展開が変わってくる印象で、3バックの湘南と横浜FCに対しては、前3枚の同数性を活かして高い位置からアグレッシブにプレーしていました。
  • 一方、4バック(といっても、山中が頻繁に中盤に進出する変則形でしたが)の浦和に対しては、プレスを仕掛ける落としどころが見つからず、ずるずると後退して自陣で[1-4-1-4-1]のような形で撤退して守ることが多くなっていました。この自陣に撤退しての対応も、仙台は基本的に人を捕まえる対応がメインになりますが、この点ではスーパーマン・シマオ不在の今は強度がいまいち足りていないように感じます。

3.試合展開の予想

  • 仙台はまずは札幌に対して高い位置からはめられそうか、確かめてくると予想します。これもこれまでの傾向から、ジャーメインは福森に最初から出ていくでしょう。ただ、この時深井もセットで見る選手が必要で、仙台はこのシチュエーションでは関口を前に出して、長沢と並ぶ形に近くして対処する傾向がみられます。
  • こうなるとややバランスは悪くなります。関口の背後、札幌の左シャドーの周辺でスペースができそうで、ここにそのスペースを使えそうな選手…チャナティップ、駒井、中野あたりが起用されると試合はここから動くはずです。チャナティップなら確実に誰か対策を用意してくるはずですが、それが例えば吉野なら、最終ラインにスペースができますし、椎橋も中央を簡単に空けられません。このいびつな形は、必ず試合のテンポをアップさせますし、札幌が(もしかしたら仙台も)シュートに迫るためのコストを確実に低減させます。もっとも左シャドーがドグちんなら、スペースを有効活用できるイメージはあまりないのですが。
いびつな形で対抗しようとするとスぺ―スが


椎橋がチャナティップを見るなら中央にスペースができてボールの往来がハイテンポになるはず
  • 優れたリスクマネジメントによりJ2で毎年上位に食い込んでいた木山監督ならば、このスペースができる状況を簡単に放置しないはずです。一旦引くというオプションは持ち合わせているので、使い分けてくると予想します。
  • 仙台が撤退すると、札幌も個人のクオリティがものを言う状況になりますが、ここまで各チームから徹底マークを受けている福森はこの方がプレーしやすいはずです。対面のジャーメインは、下がっても献身的に守備に加勢しますが、大外の選手も見る傾向がありますし、仙台は一度撤退すると誰がアタックして誰がカバーするのかが曖昧になる(皆でアタックしてスペースを空けてしまう)傾向もあります。総じて福森は動きやすくなるので、これは札幌にとって頼もしい状況です。
  • ジャーメインと比べると、ゲデスの方があまり戻らないので、札幌は白井のサイドで勝負し、ジェイが前を向いて勝負できる状況を作りたいところです。ただ、白井が勝負する状況には福森のサイドチェンジが必要ですが、仙台はあまりボールサイドに寄らないので、福森が持ったとしても石原はスライドが間に合うポジションを取ると予想します。
白井サイドで勝負したいがサイドチェンジは通るのか
  • このあたりは個人の判断にもよるのでチームとしてコントロールが難しそうです。予想としては、この展開から札幌がボールを持ちだしたところで、仙台のスピードがある選手にとっても優位な状況が生まれます。ただ、ジャーメインの速さは脅威になりますが、この位置からスタートするとゴールまではかなり距離があります。
  • このように考えていくと、お互いにゴール前での決め手を欠きます。札幌は交代枠もうまく使いながら、何とかサイドからジェイにいいボールを供給したいところです。仙台としては、シマオも永戸もいませんが、菅野に高さで勝負するのは一つのやり方かもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿