1.ゲームの戦略的論点とポイント
スターティングメンバー:
- 町田はバスケスバイロンと宇野が負傷で、バイロンが出ていた右に平河を回して、左に藤本。エリキもナサンホもいないうちに勝ち点を稼ぐという望外の展開になっています。
- コンサは青木を右で起用して浅野をFWにする、という布陣で練習していたようで、また家泉をセンターバックの左で起用する予想をしたメディアもありましたが、結局は見慣れたメンバーできました(青木はコンディション不良か何かでしょうか)。
- ただ”見慣れたメンバー”といっても、このメンバーだと町田に合わせた1-4-4-2で組むと左のセンターバックか左サイドハーフが不足します。私の予想は荒野がCBでスパチョークが中盤センターでしたが、ミシャの選択は中村が左CB、スパチョークが強いて言うなら左サイドハーフ…なんですけど実際は左シャドーみたいな感じで、サイドハーフの役割は不在の左右非対称な形でした。
- この左右非対称な1-4-4-2っぽい選択は以前マリノス相手に採用したことがあるのですけど、当時は武蔵、アンロペの2トップにチャナティップ、そして右にルーカスがいたので、彼らの速攻能力でマリノスに先制パンチを喰らわせることができました。今はそらの選手の個人能力がないのでどうなるか、といったところです。
2019年4月20日(土)明治安田生命J1リーグ第8節 北海道コンサドーレ札幌vs横浜F・マリノス ~Homecoming Day~https://t.co/fnRj0zfgBI pic.twitter.com/VFNbFiKYHp
— アジアンベコム (@british_yakan) April 21, 2019
- 1-4-4-2の相手にどうやって布陣を合わせるかはYouTubeライブでも冒頭喋っていますので、本当に暇でかなり時間がある方はどうぞ。
2024/3/16 明治安田J1リーグ第4節 北海道コンサドーレ札幌vsFC町田ゼルビアhttps://t.co/1wDKNHywQj
— アジアンベコム (@british_yakan) March 15, 2024
明日13:45〜配信します
ドーム行かない人全員おれん家集合ね
Jリーグ - J1 第4節 北海道コンサドーレ札幌 vs. FC町田ゼルビア - 試合経過 - スポーツナビ https://t.co/vxYglaGRnE
— アジアンベコム (@british_yakan) March 16, 2024
2.試合展開
そもそも弱者には選択の余地はない:
- いつも通りマンマーク、マンツーマンで対応するコンサから見た、町田がボールを持っている時のマッチアップは↓の通り。
- 町田の右SB鈴木のところは、強いて言うならスパチョークが対応する想定でコンサは変則1-4-4-2みたいな陣形になっているのですが、町田は基本的にボールを持ったら全て前線のオセフンにフィードしてこぼれ球を狙う…という流れなので、鈴木がフリーであることはこの試合においてそこまで重要なトピックではありません。
- より重要なのは、オセフンや藤尾に蹴ってくるボールをコンサのCBが遠くにクリアするとか何らかマイボールにして、セカンドボールを拾って何らかコンサ陣内でプレーして、二次的な攻撃からシュートに持ち込みたい町田の狙いを断ち切ることです。
- 町田の選手がオセフンに蹴るフィードを蹴らせない、という選択を阻止できないなら、まずこの問題に対してはコンサのCBが頑張る必要があります。岡村は大迫のような突出した選手以外にはかなり空中戦では頼りになるのですが、オセフンは岡村相手でもあまり苦にしない感じで、コンサは彼の高さと徹底してそこを活かしてくる町田の選択にかなり手を焼いていました。
- 一応、前線の選手の守備対応でそういうフィードやパスを蹴らせないという選択肢もあるのですけど、布陣を見てもわかるように、この日のコンサは相手のDFに対してのマーク関係が曖昧で蹴らせないという選択はとれませんでした。
- となると町田のロングパスは阻止できない、岡村と中村桐耶で跳ね返すことも100%ではない、町田は何度も同じ選択を繰り返してくる…となると試合の展開は必然と決まってきますし、コンサが試合展開を決めるとかコントロールすることはできなくなります。
- 試合前の質問でも「どんな展開に持ち込むべきか」みたいなことを聞かれたんですけど、ある展開に持ち込むにはまず相手に対して何らかの状態を誘発するとか、相手に困難を突きつけるといったリソースが必要です。
- 今のコンサは前線守備で相手にボールを自由に持たせない、とかの対応が難しいし、逆にコンサがボールを持っている時にボールを動かして相手に守りにくい形を突きつけるとかそういう武器が欠けています。だからコンサに試合展開を選ぶ権利みたいなのはありません。(相手よりもいくつかのリソースで上回っていない限りは)我々は相手に選んでいただく立場です。試合展開を振り返るにあたり、まずこの力関係を頭に入れておく必要があります。
ある特定の展開を”狙う”とか”持ち込む”には相手に対して何らかの状態とか選択を強いる必要がありますよね。そのためにはリソースとか技術が必要だけど、今のコンサにはそれはかなり難しいんじゃないかと思います…
— アジアンベコム (@british_yakan) March 13, 2024
(残り338字)#querie_british_yakan https://t.co/QrPo5Ol2nL
2019→2024:
- 冒頭に書いたように、コンサは町田の平河をマークする役割が菅。田中宏武はサイドハーフでもう一列前の役割になっています。
- ですのでよくいろんなフォーメーション図みたいなのでは、コンサは菅と田中宏武が同じ高さのウイングバックで両翼として示されますけど、実態はこの二人の役割とか守備の負荷は異なっています。左サイドで菅が攻撃参加するには、平河の脅威が取り除かれれた状態(どう見てもボールが出てこないとか)で、かつ菅がかなり長い距離を走って町田陣内に入っていく必要がある。一方で宏武はある程度、高い位置に最初からいることができるので、宏武の方が攻撃参加はしやすい状況でした。
- この関係性は、これも冒頭に書きましたけどまんま5年前の、マリノスと対戦した時の右ルーカス、左に菅の関係性と同じ。
- ではなぜその成功体験のようにならなかったのか。一つはそれはルーカスと宏武の個人能力の差、っていうのもありますけど、そもそも宏武が高い位置を取っている時に、彼が仕掛けられるような局面を提供してくれるパスが出てくることはこの試合、ほとんどなかったと思います。
- これまで右サイドのルーカスや金子にサイドチェンジの形でパスを配球してきたのは、前を向ける、ボールをキープできる、両足で蹴れるチャナティップと、チャナよりもさらに長いレンジでもパスを蹴れる福森でした。ミシャコンサはこの2人の配球能力にたいへん頼ってきたので、その2人が不在だとサイドに張る選手が活かしてもらうことは難しくなります。
- ボールが出てこないとどうなるか。前線の選手はボールを受けにどんどん下がってきます。
- 例えば↓の配置のところで馬場から宏武にパスが出て、宏武が1回そこで前を向いてドリブルを開始した場面が前半に1度ありましたが、対面の選手(林)を宏武が突破してもゴールまではそこから50m以上あるので、あまりこのプレーは(ダメではないけど)効果的ではありません。ドリブルで1on1に勝つという強度が要求されるプレーはゴール前にとっておく方が望ましいです。
- これは武蔵にも浅野にも言えることで、浅野の前線起用はコンサからするとこの試合のメインテーマの一つだったはずが、浅野も同様に前を向いてプレーするだけのリソースとなるパスを全くもらえずにシュートゼロでピッチを去っています。
- 出し手にも受け手(というかチームとしての設計)にも両方問題があるのですが、前線の選手は辛抱強くパスを待つ、自分が得意な形になるのを待つ必要がありますし、後ろの選手は仕事を放棄せず前線の選手にデリバリーしなくてはなりません。セオリーとしては。
主導権は終始アウェイチームに:
- 53分に町田が先制します。
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) March 16, 2024
開幕から4試合連続の先制弾💥
\
リーグ戦3連勝目指す町田がこの日も先手!
オ セフンの折り返しを
藤尾翔太がハーフボレーで合わせた🙌
🏆明治安田J1リーグ第4節
🆚札幌×町田
📺 #DAZN LIVE配信 pic.twitter.com/3dE9Tcma7T
- 町田はコンサ陣内に入ると、サイドからクロスボールでフィニッシュを狙うのは試合を通じてそうでした。
- このゴールシーンのポイントとしては、仙頭が高い位置をとれたというのがまず一つ。彼はこの試合、町田のCBがボールを持っている時にパスコースを作って助けるというタスクがあって、結果的にはコンサのpressingがたいしたことなかったのでそのタスクはそこまで大きくなかったのですけど前半は様子見というかあまり前線に進出できなかったと思います。センターの選手がこの場面みたいに中央を離れてサイドの高い位置、失うとかなりリスクのあるところまで出ていくのは判断が難しいのですが結果的にはいい働きになったと思います。
- あとはオセフンが落としたボールを藤尾がシュートという流れ。オセフンが競り勝ったのは町田がずっと狙ってた形ではありますし、コンサも警戒していたでしょうけど、クロスボールの直前にオセフンが中央から離れるステップでフリーになって、岡村ではなくファーの馬場と田中宏武と競る形になったのが大きかったです。多分コンサはこの辺を細かく練習してなくて、岡村や中村桐耶の個人の判断に依るところが大きいのでしょうけど、それだけだと守りきれないシチュエーションになったなと感じます。
- 先制点の後で57分にコンサは田中宏武→小林に交代。キーマンだった浅野をあっさり右サイドに回してでも、小林にコントロールを委ねたかったのかと思います。
- 小林は基本的にシャドーかトップ下しかできなくて、また前線だとミシャが言うようにプレー前半にスピードが欠けるので攻守の切り替わる局面や守備セットしてからカウンターで攻撃したい時に使いづらいのでしょうけど、この試合のコンサはマンツーマンで守ることすら放棄していたので小林にそこまで細かい、必須となるようなタスクはない。フリーマンとして自由に動いていい状況だったのも、早めの投入の理由としてあるでしょう。
- しかし特に戦況が変わらぬ66分、セットプレーから町田が追加点でコンサは厳しくなります。ミシャがセットプレー練習をしないのは知ってますけど、ピッチ上にスパチョーク、駒井、浅野、菅で、サイズはある荒野とか小林もこういうシチュエーションでマーキングがそんなに上手くないとなるとちょっと脆弱さを感じます。
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) March 16, 2024
ドレシェヴィッチ
Jリーグ初ゴール‼
\
セットプレーからドルジェビッチが頭でJ初ゴール!
町田に貴重な追加点をもたらした🙌
🏆明治安田J1リーグ第4節
🆚札幌×町田
📺 #DAZN LIVE配信 pic.twitter.com/qGjygHdBPg
- この失点直後の67分にコンサは浅野→原。町田は足が少しずつ止まってきて、原のゴールが生まれた84分にはピッチ中央にもスペースができて押し上げるのも厳しいし、サイドにスライドするのも厳しいので原やサイドの長谷川にはスペースがある状況でした(それでもボールの受け方からターン、シュートは見事でした)。
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) March 16, 2024
高卒ルーキーが決めた!
今季チーム初ゴール⚽
\
高卒ルーキーの18歳、原康介が
振り向きざまに右足一閃💥
札幌に待望の今季初ゴールをもたらした✨
🏆明治安田J1リーグ第4節
🆚札幌×町田
📺 #DAZN LIVE配信 pic.twitter.com/tO7jxaihZy
- 特に町田のSBがスライドがキツくなってくると、コンサのワイドの選手が仕掛けやすくなってチャンスなのですが(最後らへんはSB鈴木がスライドがキツくなって、左の長谷川にマンマークっぽくなって鈴木〜ドレシェヴィッチの間がガッツリ空いていた)、町田は昌子を入れて5バックに変更。
- スペースに突っ込んでチャンスメイクから最後は放り込むだけがコンサにできることなので、スペースを消されると何もできなくなって終了でした。
雑感
- とりあえず最下位なので色々問題があるのは認めた方がいいでしょう。ボールも運べないしpressingで奪って攻撃もできない、引いて守るのもできないといった具合です。
- 何から手をつけるか難しいですけど、YouTubeのコメントで「大森やゴニがいたら変わりますか?」という質問がありました。結論としてはゴニはスタメンだと難しそうですけど、ボールを運べないという課題に対して特効薬っぽいのは、ポストプレーができる選手を使うことではあるとは思います。なので後半からゴニが出てくるのはオプションにはなりますし、武蔵、浅野、スパチョークだと皆、味方に前を向かせてもらってからが仕事なので、部分的ですけどそこはまだ良くなる余地があるかもしれません。
- あとは高尾が右に入って、馬場が昨年の中央に戻った方がより締まるとは思いますけど、相手との兼ね合いもあるので何とも言えませんね。それでは皆さん、また逢う日までごきげんよう。
札幌やっぱり雑魚ですね。おじいさん監督と心中する気なのかな?こんなフロントに無駄金使うサポーターは凄いですね。惨めな人生を送ってるという自覚がないのかな。
返信削除監督と心中というか、かなりの段階まで様子見はするんじゃないかと予想します。
削除はじめまして。何時になるかは分かりませんが、監督が代わったら、ミシャという監督について総括してみて下さい。私は20年か21年のシーズン終了をもって監督を交代し、普通のサッカーをやった方が良いと思っていました。しかし、コロナ禍もあって、フロントが変化を恐れたのか、「とりあえずJ1残留は果たしてくれるでしょ?」的にミシャに甘えて、ここまで来たという気がしています。
返信削除3年前くらいからだいたいチームとしての着地点は見えたので総括っぽい記事は書き溜めてます。
削除監督にフォーカスするのもいいですけど、私は2018年から始まって2021年あたりを見据えたプロジェクト(ミシャととりあえず上位を目指そう)が、滑り出しは19年にルヴァンカップ準優勝などでまずまずだったけど、コロナとか、選手を売却したけど投資回収ができなくなってプロジェクトのマネジメントに失敗したな、って印象です。