2023年10月22日日曜日

2023年10月21日(土)明治安田生命J1リーグ第30節 横浜F・マリノスvs北海道コンサドーレ札幌 〜カモメの愛護者〜

1.ゲームの戦略的論点とポイント

スターティングメンバー:



  • 国際Aマッチウィークによる3週間の中断を挟みました。この日程になる時に、リーグ側が「優勝争いの熱が削がれる」的なことを言ってましたけど、まぁそれはなくはないのかな、と思います。熱というか観戦習慣には影響があるでしょう。もっとも習慣以前にエンタメとしてのベネフィットがないと、顧客はJリーグに足を運んでくれることはないと思いますけども。

  • マリノスは長期離脱中の畠中に加え、エドゥアルド、角田、上島も負傷でCBは實藤のみ。ルヴァンカップの2戦目同様に喜田がCB扱いで、またベンチの吉尾が後半に左SBで出場しましたがとりあえずこの辺まではDFの練習をしていたのでしょうか。杉本健勇のCBはアリかと期待していましたが、もう10年ほど実戦ではやってないと思うのでちょっと厳しいですよね。
  • コンサは荒野がトレーニングマッチで負傷とのことでメンバー外。青木、宮澤、深井も不在で中断期間明けでもメンバー不足感は解消されないまま再開初戦に臨みます。



2.試合展開

むしろマリノスの方が…:

  • このシーズン公式戦だけで6度目の対戦。5度目の対戦は三ツ沢でのルヴァンカップのノックアウトステージ(準々決勝)で、マリノスのやり方はこの時とほぼ同じ、コンサがボールを持っている時は最初から5バック気味にして枚数を合わせて対応というもの。
  • 図にするとこんな感じです。特に、中盤2人はサイズのない渡辺の方が前に出て、渡辺よりは大きくてより対人で期待できる(と思われそうな)山根が下がってスパチョークを担当、場合によってはコンサのFW扱いになる選手を見るという役割分担が完全に決まっていて、このあたりのマンマークで人を捕まえる対応の徹底ぶりと役割の決まり方は、むしろコンサよりもマリノスの方がマンマークのチームだな、という感じでした。

  • 互いにしっかりとセットした状態で打開できるような選手はいないので、やはり膠着して、最後にGKが前線にフィードをしてそれを拾う…という展開になります。

CB喜田:

  • ひたすらマンマーク同士ということであまり書くことがないのですが、各所でのパワーバランスの話をします。
  • まず小柏・浅野と喜田・實藤のところは、特にCB喜田が露骨に”穴”で地上戦、空中戦共に90分を通じて怪しかったです。小柏でも喜田相手なら普通に競り勝ちフィードを落としたりできますし、あまりボールを持った時に仕掛けのパターンがない小柏でもシンプルなフェイントで喜田を置き去りにもできていました。
  • まずコンサが放り込んだボールをマリノスのCBがクリアできない、セカンドボールもコンサがある程度拾える構図があるだけでマリノスは下がって対応しないとならない。そしてこのような展開になると、宮市やヤンマテウスというウインガータイプをワイドの高い位置に置いて、かつコンサのSBをマークさせているのですが彼らが後ろに下がって対応しないといけない。だから喜田はこの日はいつもの味方を助ける頼れるキャプテンではなくて味方に完全に助けてもらう側でした。
  • コンサとしてはもっとこの喜田のところを狙うとか、マリノスがクリアできないならそこで押し込んで波状攻撃といきたかったのですが、それが結実したのは終了間際に長身のFW2人を入れてから。多分このサブの選手にあまり期待感がないのだと思いますが、結果的には大きい選手を入れないと、明らかに穴の喜田のところをこじ開けることはできませんでした。GK一森やゴールの枠に嫌われたというのもありますが。

中心選手としてはちょっと…:

  • その喜田を助けるためにマリノスはSBが絞ったポジションをとっていて、コンサはサイドチェンジのボールさえ供給できればWB、特にルヴァンカップ2戦目にはいなかったルーカスが永戸を切り裂い他と思うのですが、あまりコンサは得意のサイドチェンジを蹴れなかったと思います。
  • 一応DFはマリノスのマンマークで捕まっていてリスクを冒せない。となると、駒井、浅野、スパチョークあたりが仕事ができなくもなさそうですけど、浅野が一番そうした仕事は適役だし実際に、下がって受けてなんとかしようとはしていました。
  • 一方でスパチョークは、マッチアップ的にはトップ下気味になって(マリノスの山根とマッチアップ)ゴール前よりも下り目にいるのでもっとボールに関与する仕事を期待したいのですが、この試合に限らず彼はゴール前以外ではほぼ仕事をしない。中央で受けてルーカスに展開とかやってくれるとルーカスが活きるのですがそうしたプレーは皆無でした。
  • 決定力を評価されてここのところスタメン起用が続いていますが、前線に小柏、浅野ともう1枠スパチョークを並べると中盤の構成力という点ではかなり問題があるように感じます。


アウトサイドの攻防:

  • サイドの攻防は評価が難しいところで、先述のようにマリノスのCBの強度の問題で、マリノスの中盤から前の選手は結構下がってプレーせざるを得なかったです。
  • そうすると、コンサの攻撃参加が好きなDF、駿汰と中村は攻撃参加の機会を伺うことができるし、実際彼ら…この試合前半は特に駿汰が中央方向に飛び出すと、マリノスはそれを捕まえることが難しくてそこは決まってればガラッと試合が変わってたような場面もありました。
  • だからこの2人はある程度の圧力は与えていたと思います。
  • 一方、先制点は駿汰の背後を自慢の俊足で制した宮市から。アンロペ(岡村がこの時以外はほぼ問題なく対処できていた)のスルーパスの時点でちょっとスピード勝負的にはきつかったですし、あれだけ高い位置をとる、しかも1対1での対応がベースだと正直やられるのは想定内くらいの話かなという気もします。



雑感

  • 終盤に連続失点があって差が開きましたが、それまではマリノスに対して個人でそこまでやられている感じもしないですし(予想通り)、CB喜田のところをもっとうまく攻撃できれば結果は違ったと思います。なのでこの試合に関しては選手が悪いとは思わないです。それでは皆さん、また逢う日までごきげんよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿