2024年9月15日日曜日

2024年9月14日(土)明治安田J1リーグ第30節 北海道コンサドーレ札幌vs東京ヴェルディ 〜「なし」と「アカン」の狭間〜

1.ゲームの戦略的論点とポイント

スターティングメンバー:



  • ヴェルディは2週間ぶりの公式戦。不振の川崎がネガティブな方面でのサプライズだとしたら、このシーズンのポジティブなサプライズを提供しているのは町田とこのヴェルディでしょうか。予算的にはヴェルディの方がインパクトが大きいかもしれません。ここまで29試合で10勝11分け8敗で7位につけ、特筆すべきはリーグ戦で連敗なしという点でしょうか。
  • またヴェルディは主力に期限付き移籍の選手が多く、これはかつての価値観だとクラブの資産にならないということであまり推奨されないやり方かもしれませんが、近年J1の若手〜中堅選手の海外移籍が活発になっている中で、(仮に完全移籍で保有しても)どうせ短期でいなくなるなら期限付き移籍でも良い、とする考え方は他クラブも参考になるかもしれません。
  • 「監督や選手と長期契約することで連携や戦術が深化しチーム力の向上になる」という考え方は散見されますが、結局はその中身次第ですし、何年監督をやっても一向に向上しない事例も見受けられます。年数の問題というよりはチームづくり、フロントと監督コーチと選手とで戦術的な要求水準を合わせることのほうが余程重要なのでしょう。

  • さて、ヴェルディのシステムは序盤戦の1-4-4-2から1-3-4-2-1に切り替えて以降はこれを継続しており、ここ最近はシャドーの山見、中盤センターの齋藤功佑といった選手の重用が目につきます。特に山見は、シーズン後半になるにつれ、ボールを持たない戦い方主体にシフトしつつある中でそのスピード評価されているのでしょうか。

  • 中断期間にルヴァンカップ2試合を消化したコンサ。この2試合を回避した大﨑、近藤、カップ戦2戦目で負傷交代したスパチョークを含め、浅野以外は現状のほぼベストメンバーが名を連ねました。
  • カップ戦で2ゴールした菅ですが、右の近藤は3連勝した直近のキープレイヤーですし、スパチョークを使うなら青木も左、ということでベンチスターとは妥当でしょう。気になったのは、配信でも言及しましたが、田中克幸はベンチに入ってても良いかと思ったところでした。

2024年9月12日木曜日

2024年9月8日(日)JリーグYBCルヴァンカップ プライムラウンド 準々決勝第2戦 北海道コンサドーレ札幌vs横浜F・マリノス 〜工夫は評価すべきか?〜

1.ゲームの戦略的論点とポイント

スターティングメンバー:



  • F・マリノスの5点リードで折り返した1戦目から、コンサは髙尾、菅、駒井、馬場を引き続き起用し、メンバー外となった大﨑とベンチスタートのパクミンギュ以外はリーグ戦での起用が多い選手を送り込んできました。
  • F・マリノスも喜田以外はほぼベストメンバーと言ってよいでしょう。
  • これについては、コンサは敗退が濃厚だから主力を休ませるべき、とする主張もあるようですが、まずプロのチームとして公式戦や公式大会を”捨てる”という考え方は本来容認し難いものだと思いますし、加えて週1で選手はゲームを行うことを念頭において身体を作っているので、仮にコンサの主力選手がこの試合を見送っても試合の前後の日にトレーニングマッチ等で実戦に近い想定でのプレー機会を確保することになるでしょう。
  • それならば北海道の大学生やプロ未満のクラブと対戦するよりも、F・マリノスとの公式戦という機会を活かした方がリーグ戦を見据えたコンディション維持の観点でも有益ですし、練習場でのトレーニングや大学生とのトレーニングマッチでも故障のリスクはありますので(直近では長谷川の負傷は日大とのトレーニングマッチでした)、コンサの判断自体はおかしいことではないと私は考えます。

2024年9月5日木曜日

2024年9月4日(水)JリーグYBCルヴァンカップ プライムラウンド 準々決勝第1戦 横浜F・マリノスvs北海道コンサドーレ札幌 〜 #日本一ディティールにこだわらないクラブ 〜

1.ゲームの戦略的論点とポイント

スターティングメンバー:


  • 週末のリーグ戦が台風でスキップされたF・マリノスは、直近の公式戦が10日前という状況。そのゲームに出場した選手からはGKの飯倉、畠中、喜田がスタメンに名を連ねていますが、アンデルソンロペス、ヤンマテウス、エウベルはメンバー外でターンオーバーと言っていいでしょう。ジャンクルードはトーゴ代表に招集中。
  • 例年カップ戦のベスト8くらいからメンバーを変えてくるコンサ。3日前のリーグ戦のメンバーからは髙尾、パクミンギュ、駒井、菅が中2日でスタメン起用で、岡村もベンチ入り。こちらもターンオーバーですが、後ろの対人に強い選手を主に、リーグ戦と同じ選手を一部送り込んできたという感じでしょうか。
  • なお他会場では見たところ、新潟ー町田、名古屋ー広島が両チームともリーグ戦に出ている選手が多め、川崎ー甲府はターンオーバー気味で、対戦相手同士で(示し合わせたかのように)メンバーの傾向が似通う傾向にありました。

2024年9月2日月曜日

2024年9月1日(日)明治安田J1リーグ第29節 北海道コンサドーレ札幌vs川崎フロンターレ 〜滑走路を見つける能力〜

1.ゲームの戦略的論点とポイント

スターティングメンバー:


  • 直近4シーズンで優勝、優勝、2位、8位と下降気味だったとはいえ、また例年団子状態になるJリーグとはいえ、川崎が9月になってもこの位置(8勝10分9敗で勝ち点34、1試合未消化ながら14位)にいるという状況を想像していた方はどれほどいるでしょうか。
  • 12節までを3勝4分5敗と早々に上位争いから脱落し、13節ではコンサ相手にゴミスのハットトリックで勝利しましたが、その後14-23節を1勝6分3敗とさらにブレーキがかかります。ただ24-26節は柏、神戸、FC東京相手に3連勝を飾っており、その後マリノスに敗れ浦和戦の中止を挟んで迎えるこの試合では、再びズルズルと下降してしまうのか順位を上げていくのか重要な位置付けになるでしょう。
  • システムは、開幕時に1-4-3-3。トップ下を置く1-4-2-3-1を試した後でまた戻しましたが、20節以降は再び1-4-2-3-1としているようです。メンバーは山田がトップに定着し、中盤センターで22節以降大島がピッチに立っているのはポジティブなトピック。ただ夏のマーケットで大南と瀬古がベルギーへ旅立ったこととは、特にジェジエウの離脱が続く最終ラインを依然として不安定な状況にさせています。

  • お互いに3日後にルヴァンカップを控えており、川崎は等々力で甲府と、コンサは光沢でF・マリノスとの試合を控えています。コンサは前節の磐田でのゲームと同じスタメン。ベンチは馬場・フランシスカン→荒野・田中克幸。荒野は8月半ばの時点で割とコンディションは上がっている印象でしたが、大﨑の加入等もあって無理せず調整に充てられたことは好材料でしょう。