1.ゲームの戦略的論点とポイント
スターティングメンバー:
- 京都は、CB井上が前の試合で負傷でアピアタウィア。左SBは三竿が初先発。白井が夏に移籍して、右SBには福田が入ることが多くなりました。
- 札幌は小柏がまたまたまたまた離脱で青木が11節以来のスタメン復帰。役割的には小林がCFで青木はシャドー、または京都のアンカーをマークするトップ下。
Jリーグ - J1 第24節 京都サンガF.C. vs. 北海道コンサドーレ札幌 - 試合経過 - スポーツナビ https://t.co/exoO55g2im
— アジアンベコム (@british_yakan) August 20, 2023
2.試合展開
京都がそこそこ前進に成功:
- 序盤から15分くらいまでは京都がコンサゴール付近でプレーする機会が多く、まずまず狙い通りにプレーできていたと言えるでしょう。
- 京都は、基本的には特に相手を剥がしてボールを運べるわけでもないし、相手ゴール前で必殺のパターンを持ってるわけでもない。守備もすごく整備されているという印象がなくコンサよりも下の順位にいますが、この試合は、ロングボールをうまく使って敵陣侵入に成功していました。
- 各種メディアの表記だと山﨑がセンターFWで豊川が右ですが、実際は豊川がおそらくスタートでは中央付近にいて、岡村とのマッチアップを作り、そこから左右に動いたり下がったりして、岡村を動かしつつ山﨑とポジションをシャッフルして、前からくるボールには強いコンサのDFに簡単にクリアされないようにしながらロングボールをキープして、京都の得意のパターンであるSBの攻撃参加によるサイドアタックを引き出していました。コンサはロングフィードをクリアできず、押し込まれます。
- またボール非保持の際はコンサのDFに対してほぼ同数でプレッシング。大した前進の手段を持たないコンサはここでも苦労して、敵陣侵入が難しくなります。大体このような構図は、京都のプレッシングが(暑さゆえの体力配分もあり)ひと段落する15-20分くらいまで続いていました。
前線の相性とクオリティの総和:
- コンサは小林がフリーマンで、彼がまずボールに触って攻撃の時間を作るイメージだったのかもしれませんが、そもそも小林に縦パスが入らないのが序盤の状況だったと思います。
- 前線の構成は、下がってくる小林と、裏を狙える青木と浅野。この組み合わせ自体はそこまで悪くない印象で、試合の中で青木は2回チャンス(ボックス付近でのシュート)があり、それぞれ裏抜けとマイナスクロスに対するdesmarqueで、ここだけを切り取ると青木の持ち味は現れていた感じはします。
- 一方で、コンサの前線の浅野はスピードがあり長い距離を走れるのですが、青木と小林は長い距離を走ることが得意なタイプではないので、コンサとしては敵陣でボールを奪ってショートカウンターとするか(開始早々に駒井のチャンスがありました)、まず小林のポストプレーが成功して敵陣で起点を作ったりしないと、なかなか攻撃の形にはなりにくかったように思えます。
- 29分にゲームはターニングポイントを迎えます。京都の木下がおそらくアクシデントで交代。夏のマーケットで加入したベルギー帰りの原が投入されそのまま左に。
- この原が非常に効いていて、コンサにとっては厄介だったのが、原は木下以上にボールが収まるので、京都は再びコンサ陣内でプレーする時間を増やすことができるし、コンサは原にボールが入るたびに自陣に戻ってプレーしないといけない。ベルギーだったりスペインだったりでプレーしていると、コンサの1on1に依存したディフェンスはかなりイージーなのかわかりませんけど、原はボールが入ると全く慌てる様子がない(プレーのスピードを必要以上に上げずゆっくりしている)のが印象的でした。
- その原が倒されてPK、自ら決めて京都が先制します。PKに繋がったプレーはハイライトでご確認いただきたいのですが、コンサは原のマークの駿汰、そしてカバーリング(という概念がコンサのDFにあるなら)をするべき岡村もやや集中力を欠いたように見えました。
- 前半ATにコンサにはラッキーな形でPK。しかし浅野が失敗して後半に入ります。
足も止まりゲームもクローズ:
- 後半から京都は負傷とみられる山﨑を下げてイヨハを投入。スポナビだと松田がトップ下の1-5-2-1-2のようなシステムになってますが、ともかく5バックで、セットする際は前線3で守ることが多かったと思います
- 基本的に京都は前から捕まえる意識が強いのですが、最終ライン4枚でコンサのようなサイドチェンジを多用するチームを守る能力はない(DFがそこまで1対1に強くないから中央に侵入されるし、4枚だと中央で必ず誰か浮きやすい)ので、この選択は非常に良かったと思いますし、京都の高めの5バックの背後をコンサが強襲するような素振りもなかったので試合は落ち着き始めます。
- 71分にコンサは切り札でありポストプレイヤーのキムゴンヒ(ゴニ)を投入。ただ、京都がDFを増やして中央を固め、またマークもはっきりしていたのでこの試合はゴニの足元に縦パスが入らず不発に終わります。
- 73分に京都が福田のゴールで追加点。これも直接関与した選手(岡村)の集中力の欠如を感じますが、そもそも完全に福田に背後を取られているし、トランジションの後に歩いている選手もいたりで、戦術以前にコンサは全体的に元気のなさを感じます。
- 77分に京都は豊川→谷内田、アピアタウィア→パトリックで守備は1-5-4-1に。ほぼこれでクローズしてゲームは終わります。
【京都サンガF.C.×北海道コンサドーレ札幌|ハイライト】2023明治安田生命J1リーグ 第24節 | 2023シーズン|Jリーグ https://t.co/tiVAsaKTv8 @YouTubeより
— アジアンベコム (@british_yakan) August 20, 2023
雑感
- 最近私も外でサッカーとかフットサルにたまに誘われるのでよくわかるのですが、とにかく暑くて吉田麻也の言う通り命の危険を感じます。というかフルパワーで何回もスプリントするとそのうち自分はぶっ倒れるんじゃないかという恐怖感があって、私の場合はプレーをセーブしているのですが、夜開催のJリーグにおいてもどうしてもピッチ上のエネルギーは限られてくるなという感じがします。
- 走れないのは仕方ないとして、コンサの問題は、ほぼあらゆる局面においてボールよりも人がかなり頑張って走らないと局面での課題を解決したりクオリティを担保できない戦術面にあり、夏の酷い暑さに加え、特にボールを持っている時は金子の走力を失ったのが(小柏以上に)影響していると感じます。
- あとは、ロングボールで1発で自陣で起点を作られてしまうなら、もうすでに敵陣で相手と同数でマークしている風にセットするのは無意味に感じます(前線を1人削ってスイーパー役を置くなどがいいのでは)。それでは皆さん、また逢う日までごきげんよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿