1.ゲームの戦略的論点とポイント
スターティングメンバー:
- 鳥栖は夏のマーケットでCBの田代が福岡に移籍。もっともファンソッコ復帰後は序列が下がっていたので、そこまで大きな影響はないかもしれません。右SBは原田が負傷で19歳の楢原。本来はMFのようです。FWは小野の起用が多いですが不在で、富樫が起用されています。
- 札幌は小林が第6節以来のスタメン復帰。Football labだと小林は4-6節でFW起用になってますが、私の記録だと普通にMFでした。なので、この試合が初めて小林がFWとしてスタメン起用されたことになります。最初はパッとしなくても後々こういうのがハマったり影響力を持ったりすることもあるので、一応時系列は押さえておきましょうか。
- 他、前節の鹿島戦でそこまでよくなかった馬場が再びベンチスタートで、福森は結構久々に、リーグ戦では15節以来のスタメンなんですね。割と顔は見ていた印象なのでそのようなイメージはなく意外でした。
Jリーグ - J1 第23節 北海道コンサドーレ札幌 vs. サガン鳥栖 - 試合経過 - スポーツナビ https://t.co/qj48lAHh1k
— アジアンベコム (@british_yakan) August 13, 2023
2.試合展開
とりあえず「手足は動く」印象:
- サクッと構図を言うと、鳥栖がボールを持っている時は、鳥栖はコンサの1on1基調の守備を外せる仕掛けや個人能力がなくて、これまでの対戦での傾向通りGKパクイルギュのロングフィード頼みという感じで前進に苦労しました。
- Jリーグでよくある(というかほぼ全チームそう)、マンマークで厳しくこられるとどうしようもなくなるチームにおいては、ヴィッセル神戸の大迫や、鹿島の鈴木優磨やのようなポストプレーができる(DFからすると、ボールを押し付けられる)FWの有無が重要になります。富樫の起用はその辺も意識したのかもしれませんが、岡村相手に富樫だとちょっと難しそうで、鳥栖のボール保持は正直なところ大した有効性を感じませんでした。
- けどスタッツ的にはボール支配率を見ると、まずまず鳥栖がボールを握っていたように見えます。それはまずゲームがとにかくオープンだったから。
- 札幌ドームだからピッチ上の体感的な暑さはないはずなのですが、なぜかわからないけどこの試合は早々に両チームとも足が止まって、コンサはまぁいつも間延びしている(言い方を変えれば広く守っている)ので違和感ないとして、鳥栖もかなりきつそうで後半の早々からラインを押し上げるのが機能しなくなっていたと感じます。まぁお互いにロングボールが多すぎるから、っていうとそれまでなのですが。
- オープンな展開でお互い組織が機能しない殴り合いだったので、お互いにボールを回すというかどんどん前に蹴る、走る、失う、みたいな展開の連続でそこそこ攻撃機会をシェアするような感じでした。
- 一方でコンサがボールを持っている時は、鳥栖は1-4-4-2でセットしていわゆるミドルゾーンくらいで1列目が動く。鳥栖は一応、自分たちがボールを運べない状況もおそらく想定していて、だからどっちかというとプレッシングで高めの位置でボールを奪ってショートカウンターを考えていたように思えます。
- ただ鳥栖は明確な奪いどころを考えている感じもしなくて、コンサのボール保持を中央なのかサイドなのかどこに誘導するかはよくわからない(それはポリシーがと言うより、ストロングポイントが)感じでした。
- だから鳥栖の守備は、私の印象ではラインの押し上げにかなり依存していて、コンサのFWの選手がDFを背負った状態で、かつコンサが足元にパスを出すシチュエーションだとそれなりにFWに窮屈なプレーをさせることに成功していたと感じます。ただ前述の通り、途中から押し上げができなくなって間延びし放題でもありました。
- 一応コンサとしては、鳥栖相手なら頼みのWBには配球できるし、WBの進路を塞がれているわけでもないので、相変わらず中央にクロスボールの終着地となる選手はいないけど、まずWBに渡すという得意のパターンは発動していたので、「手足は動く」と評しました。
コバ兄FW起用の影響:
- あんまり語ることがないのですが小林の話を書いておきます。
- 基本的には、最初10分くらいはトップにいたのですがその後はほぼフリーマン化していて、それでも25分か30分くらいまでは「下がってくるFW」っぽい感じだったと思います。すなわち体の向きが自陣ゴールを向いて、なんらか相手DFを背負ったりした状態でボールに触ろうとしていました。
- そこからさらに時間が経過すると、もう完全にFWの見た目ではなくなっていて、それこそ駒井がよくやる、DFのすぐ近くまで降りてきて前を向いた状態でDFからボールを引き取って攻撃を開始するような振る舞いになっていました。
- 当然、前線は1人分枚数が減るのですが、どっちみちコンサは前線の選手の個人突撃でなんとかしようとするので、その意味では小林がどこにいてもあまり影響はなかったかもしれません。
- あとは、左利きなのでサイドへの展開は左の菅を狙ったものが多くなります。この点は菅への展開は何度かありましたけど、それに偏らないように考えていたようには見えました。どうかは知りませんけど。
- SPORTERIAのスタッツを見てもなんとも言えない感じですね。コンサはルーカスがボールを失わないし相手DFを引きつけられるので、ルーカスに渡ると駿汰が近寄っていくのでそういうタッチ位置の座標になっているとは思います。
【更新情報】
— SPORTERIA (@SPORTERIA_JP) August 12, 2023
J1 第23節 #札幌 1 - 1 #鳥栖
のデータ画像📊をアップしました!https://t.co/jq4x0hwupr
SPORTERIAのブログ機能では、これらの画像を自由に使えます💡
試合のレビュー📝にぜひどうぞ!#consadole #sagantosu
オープン合戦の行方:
- 鳥栖は後半頭から菊池→福田。この交代はよくわからないです。
- オープン展開から浅野のゴールでコンサが先制して、56分に岩崎→横山。岩崎はやはりスペースがないと沈黙するので、それは長沼も似た傾向で、ですので横山は割と対面のDFに突っ込める選手ということでこの局面では重要な交代だったと思います。もっともここからどんどんオープンになるので、岩崎が残っていたら本領発揮だったのかもしれませんが。
- 一方コンサは69分に小林→スパチョーク。間延びしてる展開だったので小林を残すのもありな気がしましたが、小林は小柏と入れ替わると(ボール保持時に頻繁に降りてくるなら必然とマーク関係もスイッチしがち)河原のマークになることも多く、一応、鳥栖は河原になんとか前を向かせようとしている感じはあったのでその意味では交代はありだと思います。
- ただ終了間際に、その河原がピッチ上で1人だけ別の燃料を積んでいるかのような見事な動きから同点ゴール。コンサは中村の対応を見てもそうですが、完全に足が止まって陣形も下がっていました。
【北海道コンサドーレ札幌×サガン鳥栖|ハイライト】2023明治安田生命J1リーグ 第23節 | 2023シーズン|Jリーグ https://t.co/HLNOwPRQI2 @YouTubeより
— アジアンベコム (@british_yakan) August 13, 2023
雑感
- まだこの試合だけだと小林を使うbenefitの方が大きいか判断が難しいです。ガンバ戦のように、相手がアンカーを置く時に2トップの下でアンカーとマッチアップさせるのが一番無難だと思います。川崎はそういう陣形ですよね。京都も多分そう。じゃあ次の2試合は小林スタメンでもいいかもしれません。
- 全体としては、結局小林が下がってくるなら、中盤に小林、駒井といて、そんなにインパクトがない感じはします。それでは皆さん、また逢う日までごきげんよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿